一般的なご質問
-
Q
金利が低い業者に借入をまとめようと思うのですが大丈夫でしょうか?
A「低金利で借入を1本化」などのキャッチコピーは悪質な業者が頻繁に使う手口です。厳重な注意が必要です。 まずは金融庁のHPで正規の貸金業者かどうかを必ず確認してください。また日本貸金業協会に登録されているかも大切な判断基準になりますので、ぜひご確認ください。
-
Q
聞いたことのない会社から融資の勧誘がありましたが、健全な貸金業者か確認する方法を教えてください。
A貸金業者は必ず、財務局もしくは都道府県知事より貸金業登録番号をもらわないと営業できないことが法律で決められています。 そこに登録されていなければ悪質な業者の可能性が高いのでご利用しないようにしてください。下記のリンクをご参考にされてください。
-
Q
よく好条件ローンを勧誘するダイレクトメールがきますが、安全なのでしょうか?
Aまずはじめに健全な貸金業者か確認するために、金融庁のHPで業者名をご確認ください。貸金業者は必ず、財務局もしくは都道府県知事より貸金業登録番号をもらわないと営業できないことが法律で決められています。 そこに登録されていなければ悪質な業者の可能性が高いのでご利用しないようにしてください。下記のリンクをご参考にされてください。
-
Q
総量規制とは何ですか?
A貸金業者から借入残高が年収の3分の1を超える場合は新規の貸付をしていけないという規制になります。こちらは借りすぎ、貸しすぎが起きないように設けられた新たな法律になります。 例をあげると、年収450万円の方が融資を受けようとすると、貸金業者からは150万までしか借りることができません。
ただし、除外や例外の貸付もあるため下記のリンクをご参考にされてください。
-
Q
お金を借りようとしたら断られたのですが、理由を教えてもらえませんでした。どうしてでしょうか?
A貸金業者やご利用される商品によって審査基準が異なる場合があります。借りる方の勤務形態や年収、その他の借入状況を見て借入ができない場合があります。
-
Q
金利の計算方法を教えてください。
A下記の計算式にてご確認ください。またご返済については、当サイトの返済シュミレーションページをご活用ください。
金利の計算式 【 借入額(元本) × 実質年率 ÷ 365 × 借入れた日数 =利息 】 → 返済シュミレーション
不動産担保のご質問
-
Q
個人でも借入は可能でしょうか?
A不動産担保が原則になるので、法人、個人関係なくご利用いただけます。
-
Q
沖縄県外に物件がありますが借入は可能でしょうか?
A全国対応可能ですので、まずはお問い合わせください。
-
Q
契約する際には保証人は必要ですか?
A原則保証人は必要はありません。
-
Q
自己使用の物件ではなく、賃貸中の物件でも可能でしょうか?
Aもちろんご融資は可能です。弊社の査定枠内かどうかの確認をさせていただきます。
-
Q
ご相談には来店が必要ですか?
A基本的にはご来店による相談をさせていただいておりますが、場合によってはお客様のご指定の場所へ伺わせていただきます。なお、沖縄県外の方はメールまたはお電話にてお願いします。
-
Q
同居家族に内密で借りる事はできますか?
A弊社では秘密厳守を徹底しております。
返済等でお悩みの方は
日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター |
---|
貸金業務にかかる紛争解決機関としての業務の他、返済等でお悩みの方の相談、多重債務者救済の一環としての貸付自粛制度の受付、貸金業者の業務に対する苦情や紛争解決窓口です。 |
ナビダイヤル 0570-051-051または03-5739-3861 |
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日12/29〜1/4を除く) |
|
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪3丁目19番15号二葉高輪ビル2F・3F |
TEL:03-5739-3011 |
URL:https://www.j-fsa.or.jp/ |
契約内容を確認しましょう。収入と支出のバランスを考慮した無理のない返済計画が必要です。 |